不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

いなしてたのしむ

こんにちは!

いつも試合でガツガツくる選手が苦手だ。
という意識を持っているのでは
ないでしょうか。

実際に僕も苦手でワンタッチで逃げのパス
をしてミスしたり、慌ててトラップをして
ミスしたり、考えているうちに削られる。

このように、苦手意識を持っていました。

では、前にガツガツ来る選手を

どうしたらいなせるのか、
うまく剥がすことができるのか。

「車は急には止まれない」

トップスピードがでている状態で

一瞬でぱっと

とまれる選手はいません。

前には強いが
横には弱いです。

僕が実際にどうやってはがすことが
できるようになったのか?

全国高校サッカー選手権の元ベストイレブン

だった、コーチのアドバイス

参考にお伝えしようと思います。


①横に逃げる

前には強いがそんな選手は

横には弱いです。

スピードが上がった状態で

急に横へ方向転換できる人は

いないと思います。

例えばいのししも、前には突進してくるけど

横にちょっと逃げたらついてこれず

大回りをして方向転換します。
これと似ている原理です。


②ポジションで駆け引きする

相手が狙いやすいポジションにいるから

はやいスピードで寄せられて

捕まってしまいます。

少し相手より離れて駆け引きをすると

相手が食いついたら裏にもいけます。

相手が来ないなら、楽にプレーできます。

ここで注意するのが

下がりすぎると、相手もこわくありません。

あいての陣形が、変わらないのであまり

意味がありません。

相手が来れるか、来れないか

こんなポジションをとりましょう。


③味方と関係を作る

相手がくいつきにくいような味方との

関係をつくることで

相手は迷います。

くいついたら味方があいたスペースに走って

そこにパスすればいいし

くいつかなかったら自分がボールを

受ければいいです。

サッカーはチームでやるので

味方と関係をつくって

相手を混乱させましょう。


だいじなのは
相手に狙いにくいな

と思わせることです。








不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

ルーティーンとは?

 

こんばんは!

 

僕が中学生の時。。。

 

ルーティーンを持つことは大事だ。

 

こんな言葉を僕は言われていたが

最初のころは

ルーティーンってなんだろう?

そんなに大切なのか?

くらいのレベルでした。

 

サッカーに限らずスポーツ界では

ルーティーンを持っている選手は

多いです。

ルーティーンとは決まった作業をすることです。

 

なぜスポーツ選手がルーティーンをこんなに大事に

しているのか?

 

ルーティーンをする理由。

 

僕は決まった作業をすることで

心を落ち着かせ、安心してプレーするためです。

 

いいプレーができたときのルーティーンを大事

にする選手も多いです。

 

例えば手首に普段はテーピングまかないけど

たまたままいたその日が調子が良かったから

これからテーピングをまくようにした。

 

これもちゃんとしたルーティーンです。

 

僕の体験談を話すと

中学2年までルーティーンということ

を考えたことがありませんでした。

でも、調子が悪かった時期のミーティングで

コーチからルーティーンの話をしてもらい

その日から

意識しよう!と思い

グラウンドに入るときは右足からはいる。

スパイクの靴ひもを結ぶ時も右足から結ぶ。

 

そうすると、安心もあり、集中してプレーできる

ようになりました。

 

小さいことでもなんでもいいです!

ウサイン・ボルト選手や、イチロー選手など

世界のトップアスリートが大事にしているほどなので

自分のルーティーンを持つことは大事なことです。

 

ルーティーンをもってプレーを

向上させていきましょう。

 

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

よく見るチューブトレーニン

 

こんばんは!

 

プロサッカー選手や

Jユースチームがよくやっている

チューブトレーニン

 

どんな効果があるのだろうか。

 

僕はチューブトレーニングをはじめて

見たときにこんな疑問をもちました。

 

そして、チームでやっていると強そうにみえる。

 

やりたいけど

やりかたがわからない。

 

そもそもどんな効果

が得られるのかが分からない。

 

チューブトレーニングでは

どのようなメリットがあるのか。

 

①持ち運びが楽!

持ち運びが楽なのでいろんな場所で

レーニングできます。

 

②1つのゴムチューブでいろんな部位が鍛えられます。

筋トレ器具でもいろんな部位が鍛えられますが

場所もとるし持ち運びはほぼ不可です。

1人で持ち運ぼうとすると、持てる器具は限られて

鍛えられる部位も限られます。

 

 ③安い!

僕がもっているのは、楽天で買った

5種類の強さにわかれたセットで、

それでも3000円もしませんでした。

2000程度で充分なものは買えます。

 

④いろんなトレーニングができる。

チューブだけでのトレーニングもできますし

体幹レーニングと組み合わせて

体幹を鍛えつつ他の部位を

鍛えることができます。

また筋トレでもチューブをつけてやると

強度が上がります。

 

逆にデメリットとしては

チューブが濡れた状態で使うと

きれやすい。

 

また劣化するので長く使うと

きれやすいです。

 

バランスが良くなった。

踏ん張りがきくようになった。

いろんな場面でぶれが少なくなった。

スピードが上がった。

 

継続してやると成果が出始めます。

 

筋トレのように体が大きくなった。

と違って目に見えにくいですが

必ず試合で活躍できる日がきます。

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

 

勝つチームはシュートが上手い

 

こんばんは!

 

みんなが繋いだボール。やっと自分のとこにやってきた。

 

今だ、シュートチャンス。しかし入らない。

 

では、どのようにしたらはいるのか?

 

よくある失敗例は

 

ファーストタッチが足元にはいりすぎて

うまくコントロールできない。

または、ゆるいシュートになってしまう。

 

実際僕も、何度もこのような経験はあります。

 

トラップが決まれば、入ってもおかしくない

シュートシーンをたくさん見てきました。

 

トラップは、準備!

 

シュートで大事なのは

 

軸足の置く位置とふりの速さ。

 

まず、ボールがとまった状態ではシュートは打たない

 

と思います。

 

なので、基本的には真横に来るように軸足を置きます。

 

しかし、人それぞれ感覚はちがうはずです。

 

同じ蹴り方を教わって1人ひとり癖のある

蹴り方をするのは感覚が違うからです。

 

 

<種類と蹴り方>

 

強いシュート:体重を乗せ、インステップでボールの中心をとらえ

 

蹴ったあとにとびあがるとうにあしをはらう。

 

カーブ:右で蹴るとしたら本来行ってほしい所より右側につま先を向け

 

インフロントでボールの外側をこするようにしてける。

この時に、しっかりこしもひねる。

 

曲がり具合などは人それぞれ違いがあるので

 

何度も繰り返し練習することが大事になります。

 

 

ブラジルのレジェンド

 

 

ジーコ

 

【シュートはゴールへのパスだ】

 

と言っています。

 

どんなに強いシュートでも枠外なら

 

それは、論外です。(笑)

 

 

どんなに、いいシュートでばーに当たってはずれるより

 

基本的なシュートが入ったほうが

 

チームのヒーローになります。

 

 

あなたもシュートをたくさん決めてヒーローになるために

 

練習しよう!

 

 

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

いい姿勢でうまくなる

 

こんばんは!

 

今回は、筋トレしてるけど競り合ったら

バランスを崩してしまう

同じガタイなのに負ける。

あたりまけしない、ここという場面でふんばる

 

ことができるようになる

 

体幹をご紹介します。

 

体幹をするうえで大事なのは姿勢。

 

この姿勢が正しくなかったら、かなり非効率的です。

 

正しい姿勢をまずは意識しましょう!

 

足、膝、腰、肩、頭、が

 

1直線になるにが理想です。

 

<メニュー>

 

①:うつ伏せになり両肘とつま先で体を支えます。

 

この時大事になるのが肘どと肩とは90度足首も90度。

 

大殿筋に力を入れると自然と体幹部分が効いてきます。

 

②:横向きになって肩肘を地面につき

両足をそろえて体を支えるトレーニングです。

 

少し意識して腰を上げること

お尻を動かさない

頭から足まで一直線をキープ。

きつくなると腰が落ちたり、

曲がるので意識する。

 

これを継続することによって、長友選手のように

 

身長がなくても当たり負けしない

 

海外で活躍することができるかも。。。

 

 

実際に長友選手は、体幹レーニングをしています。

 

彼のプレーは、クロスがしっかりとあがります。

 

また、相手のフェイントにも崩れない、バランス

 

体は大きくないけど負けない強さ。

 

そして

 

体幹レーニングは姿勢が大事!

 

何回も言うということはそのくらい大事なんだ

 

ということです。

 

無理して、変なフォームでやらないようにしましょう。

 

1セット30秒くらいでやるといいです。

 

あなたも、長友選手のように

 

小さくても、活躍できるために

 

今やるべきでは?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

利き足は頭です!

 

こんばんは!

 

今回は、へディングについて。

 

ヘディングが安定するとプレーが安定する。

 

僕はこの言葉を言われてから

 

意識してプレーするようになりました。

 

ではどうやったらヘディングが得意になるのか?

 

まずは基礎の

・スタンディングヘッド

まずはボールをしっかり最後までみること。

手を前に出し、背中をそって、手を引いて反動をつけてヘディングする。

体全体を使うので、足を前後させて上体を上手くしならせるようにするのが

コツ!

 

 

次に

・ジャンピングヘッド

正直、ジャンピングヘッドは、何回も繰り返し

 

練習することが一番いいです。

 

空中認知能力というものが感覚的につきます。

 

まず、落下地点をはやく察知し相手より先に跳ぶこと。

 

相手よりおくれてとぶとへディングの勝率は下がります。

 

へディングはタイミングが命です。

 

 

コツは両手を広げてバランスをとること。

バランスを崩すと強いヘッドが伝わりません。

 

ジャンプして、両手を広げて、両腕を開くようにします。

 

へディングがうまくなると、試合での局面を打開できたり

 

主導権を握れます。

 

ではなぜヘディングはタイミングなのでしょうか?

 

考えてみてください。

 

元スペイン代表のプジョル選手。

身長は178センチしかありませんが、世界の190センチを超える

 

屈強な選手に勝ってるのか?

それは、タイミングこそが大事ということを

証明してくれています。

 

 

あなたも、大きい選手に競り勝って

やばい!

といわれよう。

 

 

 

 

 

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

サッカーと筋トレ。必要なこと。

 

こんばんは!

 

リンタロウです!!!!

 

プロサッカー選手って体しまってて

 

ごついくてかっこいい!

 

て言うイメージありますよね。

 

しかも、カテゴリーが上がるにつれて

 

フィジカル的な問題がでてくる。

 

高卒で、入団した選手はフィジカル的な差を

 

感じることが多い。

 

逆に、大卒でプロに入る選手は、

 

4年間で体を鍛えて即戦力として

 

入団する。

 

 

サッカーには、走る、蹴る以外にも

 

「コンタクトスポーツ」

と言われるように

 

フィジカルコンタクトがある。

 

相手に当たり負けしていたら

良いぷれーはできません。

 

 

いいプレーをするためには、フィジカルは

 

必要!です。

 

 

では、ここで筋肉の働きについて

 

ご紹介。。。。

 

 

首、肩、胸、背中、腕

などの 上半身は、

 

当たり負けしない

パワーをつけることができます。

 

特に、サッカーでは

 

腕で相手を抑えられると

 

簡単にキープできたり

 

ボールを奪うことができます。

 

 

 

体幹は、

 

ボデイバランスが安定し

 

ボールコントロールやコンタクトプレーに

強くなります。

 

また、

 

走るフォームが安定し、

瞬発力アップにもつながります。

 

 

大腿四頭筋大腿二頭筋

 

などの

 

下半身は

 

スピード、パワー、キック力向上

に繋がります。

 

 

しかし、筋肉を馬鹿みたいにつけてしまっては

 

重くなり

 

動けなくなります。

 

だいじなのは、

 

正しいフォームで

 

バランスよく鍛えるということです。

 

サッカーで使える筋トレを

 

することです!

 

 

耳を閉ざすな

その瞬間に 成長は止まる。

 

では、また次回であいましょう!