不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

 考えるとは?賢い選手は何を観る?

 

こんばんは!

 

意図を持つこと。

考えてプレーする。

と言われても中々頭の中で理解できない。

という悩みがあると思います。

 

サッカーでは、賢い選手が間違いなく有利です。

ただ何も考えず我武者羅に頑張る選手がいいという

わけではありません。

 

考えて賢い選手になるためには

意図を持つこと。

直感でのプレーはなかなかうまくいきません。

そのためにまず観ることが大事です。

現代サッカーはプレースピードが上がっている中で判断力を

磨くことは必要不可欠です。

 

ではなにを観るのか?

味方、相手、スペースを観ましょう。

どこに味方がいるのか、相手の位置、スペースはどこにあるのか?

その中でもスペースを認知することは大事です。

今広大なスペースがある。

という観かたではなく、試合中は相手、味方、ボールは動きます。

2秒後、3秒後にできるスペースはどこなのか?

常にみて予測する必要があります。

 

また、まわりを観るために正しい身体の向きを作ることで

首を振らなくてすむ場合があります。

身体の向きを開くことによって多くの情報を得る

ことができます。

死角となる背後などの情報を確保するためには

首を振るるひつ必要があります。

 

また、サポートのポジションを縦や横ではなく、

なるべく斜め前や斜め後ろにすると角度がとれて

プレーしやすくなります。

 

 

 

クライフがこんな言葉を残しています。

「能力のないプレーヤーほど、他人のミスを責めたがる」

 

確かに、賢いプレーヤーは文句ではなくどうすればいいか

アドバイスしてくれます。

 

プロサッカー選手では、ラーム選手が賢いプレーヤーだとおもいます。

いろいろなポジションをしても安定にいいプレーができます。

僕もラーム選手のビルドアップ動画をみて

参考にしてイメージを作っていました。

 

 

賢い選手は他にもイニエスタ選手やシャビ選手、日本では遠藤保仁選手などがいます。

こんな選手の動画を観るのもいい勉強になります。

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

サッカーノートは意味あるの?

 

こんにちは!

サッカーノートをかこう!

でもなかなか続かない。

どんな内容を書いていいのかわからない。

 

実際僕も中学、高校と書いていたサッカーノート。

 

僕は練習メニュー

攻撃でよかったこと、良くなかったことを

攻撃と守備で分けて書いていました。

そして次の練習ではなにを意識するのか。

こんな内容を書いていました。

 

サッカーノートは、人それぞれ書き方は自由です。

 

いわば練習日記のようなものです。

 

1:今の課題をかく

2:ミーティングの内容をかく

3:目標設定のためにつかう

4:印象に残った言葉をかいてみる

5:練習の反省

。。。

 

僕がサッカーノートを書いてよかったなと

おもうことはたくさんあります。

その日の練習で何が良かったか文字にすることで

しっかりと振り返ることができるし

前の課題は達成できているか?

成長しているかどうかもサッカーノートをみるだけで

わかります。

 

サッカーノートのように自分の思考を書き出して

振り返ることは、年齢を問わず子供から大人まで

できます。

しかし、年を重ねると夢をおうことを

やめてしまいます。

 

 

多くのプロサッカー選手が

「サッカーノートが夢を叶えるうえで役に立った。」

というコメントをしています。

 

サッカーノートで大事なのは継続することです。

たくさん書いたり、濃い内容を書こうと

思わなくていいです。

 

コツコツ書き続けること。

これを最初は意識して

より良いものにしていきましょう。

 

これからの成長に上手くサッカーノートを

活用するのはあなた次第!

 

 

あなたが目標や夢を叶えたいのであれば

書いたほうが可能性は広がります。

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

人を認める!そして上に行く。

こんばんは!

 

変なプライドを捨てろ!

こんな言葉を指導者から言われたことは

ありませんか?

僕自身はあります。

 

でも、その変なプライドって何だろうって考えたときに

今まで、この強豪チームでやっていたから。

今までスタメンだった。

過去の栄光にすがっていつまでも

成長しないと気付きました。

 

 

高校生までは天才だったけど、

プロの世界にはいるとまさかのクビ。

 

自分が1番だった。

こういうプライドが壁に当たった時に

邪魔します。

 

小野伸二選手の言葉に

「人を認めることは、自分のプライドを削ること」

があります。

 

自分が1番だと思わないこと。

天才は世の中にたくさんいます。

でもなぜプロの世界で

残れる選手と残れない選手がいるのでしょうか?

天才の中でも、上に行きたい!

もっとうまくなりたい

とこのような向上心をもちつづけられるか。

みんなが遊んでいるときに

練習できるか?

この差で上に行けるかがわかれます。

 

大事なのは人を認めること。

自分よりうまい選手がいても、自分のほうが上と勘違いし過信

してしまうと、それ以上の成長はありません。

 

すごいやつがいたら、そいつをどうやったら追い越せるか

考えて行動する。

 

負けず嫌いという言葉があるが

勘違いしてはいけないのが

負けを認めないことには似ているが

少し違うということ。

今の自分が負けていても

将来の自分が勝っている

そのために今なにをするか?

これが負けず嫌いではないだろうか?

 

プライドを捨てる。

この認めるということで

またあなたはつよくなれるかもしれません。

 

 

 

 

 

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

炭酸はいいの?

 

こんばんは!

 

炭酸ってスポーツ選手はよくないなど

練習後の炭酸は良いと聞いたりするけど

実際の所分からない。

という疑問をたまにかかえていました。

 

炭酸を飲みたいけど、プレーに

影響するならのまないでおこう。

 

以前の何もわからない僕は

こんな感じでした。

 

運動後に飲む炭酸のメリットとは。。。

疲労の原因は筋肉にたまった疲労物質

「乳酸」です。

 

その乳酸を炭酸水を飲むことによって

重炭酸が乳酸を捕らえ、尿として出されることによって

疲労が早く回復します。

 

さらに、炭酸飲料に含まれるたくさんの糖分は

疲労した筋肉の早期回復を大いに助けます。

 

 

デメリットとは。。。

炭酸水は非常におなかにたまりやすいです。

そのため適切な水分摂取ができません。

 

また、運動後の喉が渇いた状態で炭酸飲料をのむと

糖分の取りすぎになってしまいよくないです。

 

飲むとしたら、何も添加されてない

炭酸水をのむのがいいです。

 

炭酸が好きな人。我慢がなかなかできない人は

無理して我慢するのではなく

考えて適度にのむといいです。

 

疲労状態のときは、水分補給が大事で尿を出すことで

疲労物質を出すのが妥当です。

 

運動後にお勧めな飲み物とは。。。

クエン酸を含む飲み物。

疲労回復に効果的な飲み物です。

僕も、公式戦の時などはホテルで飲んだり

試合終わりにのんでいました。

 

 

練習後や、試合後自分へのご褒美

といってコーラや、ファンタ、サイダーなど

を飲んでいたとしたら

それは、ライバルに差をつけられています。

「試合終了のホイッスルは次の試合開始のホイッスル」

です。

 

水分補給を正しく理解し、あなたのこれからに

つなげてください。

 

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

サッカーと栄養の深い関係

 

こんばんは!

 

試合の前の日に何を食べたらいいか

わからない。

疲労回復したいけどどの食べ物が

いいのかわからない。

 

あなたはこのような悩みをもっているのでは

ないでしょうか?

 

こんな悩みは実際に僕もありました。

大事な試合なのに、コンディションをきにしているのに。

 

高校2年生くらいまでは、試合前のよるにプロテインを飲んだりしてました。

 

高校二年生の時あるJユースチームと試合をやって

前期と後期で体が見てわかるくらい大きくなっていました。

 

僕らも、負けないくらい筋トレはやっていました。

でもなぜこんなに成長スピードがはやいのか?

 

食事だときずきました。

 

 

では、サッカーの試合前に必要な栄養とは。。。

筋肉や神経、思考をいじするためのエネルギーとして

グリコーゲン!

をたくさん摂取しましょう。

 

グリコーゲンとは炭水化物が消火吸収され変化したもの

です。

また炭水化物を効果的にエネルギーに変換させるために

ビタミンBをとりましょう。

試合前の炭水化物ダイエットは禁止です。

 

試合中には?

試合中にも炭水化物をとり、スポーツドリンクで

糖分もしっかりとりましょう。

 

試合終了後は?

空腹のままでいると

人間の体は筋肉から栄養を取ろうとします。

 

30分以内に炭水化物(糖分)、アミノ酸、タンパク質を

とるようにしましょう。

 

食事もトレーニングという言葉があるように

しっかりとプロの選手はきをつかっています。

 

 

 

練習後、30分以内に栄養管理された食事をとっている

Jユースの環境は素晴らしいです。

 

自分でも、環境のせいにせず

考えればもっとできることは

あります。

 

練習だけでは勝てないので

栄養の大切さを理解し

夢や目標を達成しましょう。

 

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

寝るという練習の延長戦

 

お疲れ様です!

 

睡眠不足で集中できない。

頭がふらふらする。

こんな経験をしたことがあるんではないでしょうか?

 

僕は、実際このような経験があります。

高校時代僕は寮だったのでテスト期間に友達と勉強したり

遅くまで遊んでいたり

そのせいで練習に集中できない。

 

睡眠は早く寝るという意識を持てば

長く睡眠をとることができます。

しかし、あなたは睡眠の質に関しては

あまり考えたことがないのでは?

 

睡眠不足が与える影響

イライラ

判断ミス

など

判断ミスをしてしまうとケガにもつながります。

 

睡眠は、休養の中で1番大切です。

トップアスリートが体調管理で

1番重視しているのはしっかりと眠ることです。

では実際にどのくらい睡眠をとっているのか?

アスリートの平均は約8時間です。

 

 

就寝時間と起床時間をルーティーン化すること。

これは、マンチェスターユナイテッドアーセナル

イングランド代表やクリスティアーノ・ロナウドなどの

睡眠を改善した

ニック・リトルへイルズが言っています。

 

就寝90分前からルーティーンを開始し

例えば電子機器をオフにし、シャワーを浴び

暖かい飲み物を飲む。

室温は16~18度に保つこと。90分のサイクルを意識して

90分✖5の7時間30分睡眠をベストとします。

 

もし、90分✖5が取れなかったとしたら

13~15時の間、15~19時の間に20分程度の

睡眠でカバーすると良いということです。

 

快眠こそ疲労回復を促し、ケガ防止

パフォーマンスがあがることは言うまでもないです。

 

これから、良いパフォーマンスがしたいなら

睡眠にこだわってみるといいでしょう。

 

 

 

 

不規則な食生活でコンディションが悪く、毎試合足がつっていた僕がフルタイム走れてパフォーマンスが上がり女の子が試合を見に来てくれるようになった方法。

メンタルを変える

 

こんにちは!

 

サッカーしているとメンタルがつよかったら

 

と思ったことはありませんか?

 

メンタルを強くしたい!

 

あなたはこんなことを思っているでしょう。

 

サッカーだけではなく、

他のスポーツでもメンタルの強さ

は大事です。

 

「もっとうまくなりたい」

 

「日本代表になりたい」

 

このような目標や夢があるのなら

メンタルをかえることで

あなたは目標、夢にちかずきます。

 

プロの選手は

メンタルトレーナーをつけている

こともありますが

 

プロでない人がつけているのは

ほぼいないです。(ごくまれにいるかもしれません)

 

よくある

「気持ち見せろ。気合が足りん。」

のような根性論を言う指導者は多いです。

 

指導者が根性論を言って選手に伝わるのでしょうか?

ふてくされたり

「なんもわかってねーやん」

と選手はおもいます。

 

僕は高校生3年生の時ケガが多く

試合に出られないと勝手にあきらめていました。

 

それは、メンタルの弱さからきていました。

 

もう出れない。

今まででれていたのに。

経験したことがない

悔しさでもう無理だと思っていました。

これもメンタルの持ちようでかえれたな

とおもいます。

 

大事なメンタルとは。

①イライラしないこと

ミスしてイライラするきもちもわかりますが

そのせいで切り替えが遅くなります。

イライラすると文句の言い合いになります。

そうなるとチームのムードは最悪です。

 

②我慢強さ・打たれ強さ

例えば

ミスして先輩に責められる。

指導者に理不尽なことを言われる。

試合に勝てない。

試合に出れない。

 

僕の高校の先輩にあたる長友選手も

たくさんの壁を乗り越えてきました。

 

ストレスに負けて、諦めるとそれ以上

成長しませんが、ライバルよりやれば

必ず超すことができます。

 

実際

僕の高校は日本1部員が多いです。

そのなかで、2年の時に試合にでてたのに

次の年になって自分らの年で、出られなくなった

こんな選手は毎年数名います。

なぜか?

 

諦めず上手いやつより練習しているから。

これに限ります。

 

サッカーをしていて挫折はあります。

それから前に進むかすすまないかは

あなたのメンタルに限っています。